中国人は中華料理しか食べないの?

 今度蘇州、上海で中国人の友人を招待して食事をご馳走することになったので
そのメニューに頭を悩ませています(もちろん私が自分で作るんです)。
人それぞれに好みもあるし、中国人の好みも日本人の私には分からないので、インターネットでいろいろ検索していたら以下の記事を発見しました。
これらの文章は私の意見ではありませんので、ひと言断っておきます。

四川料理というと辛いというイメージがある。坦々面、麻婆豆腐、火鍋などが有名だが、これらは確かに辛い。そのほかにも辛いものは多い。普通の日本人には受け付けられないような辛さのものも珍しくない。ただし四川省の料理の全てが辛いというわけではない。辛くないものもたくさんある。基本的に中華料理は美味しいし、日本人の口にあうと思う。成都に仕事、または留学で長期滞在することになった日本人はまず最初は食べ物がおいしいと感じることであろう。麺類、肉、ご飯料理、鍋、野菜料理、豆腐料理、とにかく何を食べても美味しい。辛いのが苦手な人でも一応何とかなるかもしれない。タイ料理やインドネシア料理と違って全てが辛いというわけではない。成都には高級料理から小さい食堂に至るまで食べるところはくさるほどあって食の天国と最初は思うかもしれない。

 しかし、それもほんのつかのま、成都に長期滞在することになった日本人は期間の差こそあれ、ほぼ例外なくここの食べ物に頭を悩ますことになるに違いない。「さっきここの食べ物はおいしいと言ったじゃないか」とあなたは考えるかもしれない。しかしそれはやはりつかのまである。人によって程度の差があるだろう。とにかく海外旅行に行ったときに1週間もしないうちに「味噌汁が飲みたい」などとほざいてる日本人には成都での長期滞在はほとんど不可能に近いかもしれない。

 さて、どのように頭を悩ますのかというと、やはり「油っぽい」の一言に尽きる。中華料理は幅が広く、奥が深いのは間違いのないことだと思う。しかし日本人にとって全てが油っぽい中華料理はどれもこれも同じような味に感じてしまうのだ。当の中国人にはわかりにくいだろうが、これは私一人の感覚ではなく、ほとんどの日本人が感じていることである。私は成都に在住している何人かの日本人に聞いてみたが、彼らは皆一様に、「中華料理は皆同じような味がする」と述べている。あまり大げさな解釈をしてほしくないが、とにかく中華料理はほとんど全部油っぽいのだ。

 成都にも日本料理のお店は多くはないが、あるにはある。でも少ない。おそらく日本料理が食べれるお店は10軒ほどである。味も別に日本のものとそれほど変わらない(と私は感じているがほかの日本人がどのように思うかわからない)。だが高い。だいたい日本で食べるのとそれほど変わらない。二人で食べに行った場合、たいてい百元(千五百円)以上かかるであろう。貧乏留学生にとってはちょっときついであろう。中国人とほぼ同じ給料で生活している私にとっても一日分の給料を上回ってしまうのでやはりきつい。日本の給料をもらっているビジネスマンにとっては屁でもないだろうけど。

私がよく行く日本料理の店は大相撲という。カルフールの隣にある。回転寿司のお店である。だいたいここで二人で食事をすると二人で130元(1900円)ぐらいである。ちょっときつい。では一皿いくらするのか。このお店のお皿には値段で分けると4種類ある。5元(75円)、8元(120円)、10元(150円)、15元(225円)である。だいたい日本と同じぐらいであろう。私は日本の回転寿司には3,4回ぐらいしか行ったことがないのだが、まず基本的に一皿百円で、時々二百円や三百円の皿があったような気がする。しかしここは中国人の感覚で人民元で考えてみよう。久しぶりに大相撲ですしを食べる。うまい。どんどん皿を取ってどんどん食べる。ああおなかいっぱいもう食べれない。でもまだ残っている。一個ぐらい残そうかなと思ってしまう。しかし例えばそれが15元の皿で、二つのっているすしの一つであるとするとどういうことになるだろう。そこにのっているすしは7.5元することになる。7.5元、普通食堂で麺類を食べるときは3~6元ぐらいである。つまり麺類一食分よりも高い値段を捨ててしまうことになるのだ。何てもったいない。やはり食べなきゃと思って無理やり口に押し込む。中国ですしを食べると言うのはなんとも贅沢である。

西洋料理の店もあるにはあるが、やはりすくない。しかも高い。日本料理と同じぐらいか。普通の中華料理の何倍もする。しかもなんだか味がいまいちだったりする。

基本的に中国人は外国の料理を食べない。日本料理はともかく、イタリア料理とかもほとんど食べない。などと言うと中国人はすぐに反論して「最近は食べる人もいる」だの「上海には西洋料理や日本料理の店がたくさんある」などとほざく。これは中国人の悪いくせだ。平均的に見て中国人があまり外国の食事を口にしないのは間違いの無い事実である。あほなやつになると「マクドナルドとケンタッキーとピザハットにはよく行く」などとほざく。成都の人間が唯一食べる外国の食事、それはマックとケンタである。この二つだけは市内のあちこちにある。しかしマクドナルドぐらい世界中どこにでもある(ゾマホンによると西アフリカのベニン共和国にはないらしいが)。これを読んだ中国人はまた「ピザハットにも行く」などとほざく。ピザハットは現在私が知っている限りで総府街と春煕路にしかない。北京にはあっちゃこっちゃにあるらしいが。

さてさて普通の成都人はスパゲッティーを食べたこと無い。ここで思い出したのだが、西暦2000年の8月、友人である中国人留学生T君の妹が日本に留学に来ることになったので、T君と一緒に来るまで成田空港まで迎えに行ったことがある。迎えに行って、そのあとまた東京に戻ってとりあえず夜ご飯を食べることにして、ロイヤルホストに入った。T君は妹のためにスパゲッティーを注文した。そして運ばれてきた。だが彼女にとってそれは見たことも無い得体の知れない食べ物であったらしい。T君がその食べ方を説明する。それは私にとって日本で経験した数少ない中国人に対するカルチャーショックだった。日本に留学に来れるぐらいだからそんなに貧乏なはずはない。どう考えても平均以上の家庭である。すでに大学を卒業した22、3歳の女性がスパゲッティーを食べたこと無いなんて。家に帰ってから母にその話をしたが、母もその話をなかなか信じられなかった。

中国人の多くはスパゲッティーを食べたことが無いぐらいだから当然ながらシチュー、グラタン、ドリア、ステーキなんか食べたこと無い。カレーさえも食べたこと無い。日本語学科の学生に「ハンバーグを食べたことある?」と聞いたら、馬鹿にされたかのように苦笑いして「それはいくらなんでもありますよ」と答える。いやちょっと待って、きっと彼は誤解している。そのとき彼がイメージしているのはハンバーガーであってハンバーグではない。ハンバーグとハンバーガーは違いますよ、と言うとたいてい日本語学科の学生はびっくりするのである。まあとにかく中国人はハンバーグも食べたことがないのである。

それにしても、中国で、何人かの人間と食事をするときはほぼ例外なく中華料理である。ほんとに例外が無い。たまには西洋料理とか日本料理とか、なんてそんな発想は無い。中華料理といっても多種多彩でいろんなものがある。うさぎ、かえる、らくだ、豚の脳みそ、アヒルの腸、などなど。私はまだ犬を食べていない。犬を食べたいのだが今のところその機会が無い。うさぎはもはや珍しくない。まあ変なものばかりを挙げたが、肉料理、野菜料理、豆腐料理、麺類、鍋料理などなど種類豊富である。だが、さきほども言ったように日本人にはどうも同じような味に感じる。いやほんとはそれぞれ味が違うことぐらい冷静に考えればわかるのだが、とにかく油っぽいのだ。だから日本人には同じような味に感じる。これは日本人ならばほとんど同じように感じている。

NHK中国語会話のテキストで日本について紹介する文章の中に、日本料理について「油をあまり多く使わないのが特徴です」などという文章があった。おいちょっと待てよ。それは日本料理にそのような特徴があるのではなくて、中華料理に「油をたっぷり使う」という特徴があるだけだろ。こんなことを言うとまた中国人は「油っぽくっぽくないものもある」と反論する。全体を見ることができないのは中国人の悪いくせだ。その一方ですこしのことで全体を見渡しやすいのも中国人の悪いくせ、ある中国人はイギリス人留学生に「イギリスの食事って世界一まずいんでしょ」と言ってイギリス人からの怒りを買っていた。

そういえば中国で昔からよく言われる理想の生き方として「アメリカで仕事をし、イギリスの家に住み、日本人の奥さんをもらい、中華料理を食べる」と言うものがあるらしい。アメリカで仕事なかなか良さそうだ。アメリカは実力主義の社会。能力があれば認められてどんどん出世できる。イギリスの家、確かにイギリス人はいい家に住んでいるらしい。日本人の奥さん、まあいいとしよう。中華料理・・・・・・・・・・・・いやちょっと待てよ。これはちょっとおかしいぞ。どうしてか、よく考えてみよう。安定した生活のためには仕事はあまり変えないほうがいいかもしれない。家もそうだ。引っ越すのはめんどくさい。奥さんならなおさらそうだ。一生同じ人がいい。最近は何回も結婚した人をうらやましいと感じる人もいるらしいが、基本的に離婚とは悲劇である。しかし、中華料理を毎日一生食べ続けるのはどうだろう。いやだ、気持ち悪くなってはきそうだーーー。 

この文章を読んで気分を悪くしないでくださいね。ただ私が言いたいのは文化が違うと、このような考え方もあると言いたいのです。でも、中国に長く滞在したいと思っている人でも現実に食事が合わなくて日本に帰ったしまう日本人の駐在員も多いと聞きました。

私自身、日本人として共感できる部分もあるし、ちょっと過激な意見と思うところもあります。

これを読むと私も中国で暮らしていけるかな~と心配になってきます。

中国人の皆さん、感想、ご意見あったら聞かせてください!

中国人は中華料理しか食べないの?」への4件のフィードバック

  1. 化蝶さん、お久しぶり!コメント、どうもありがとう。
    化蝶さんは自分で料理が作れるんですか?すごいですね。
    えっと、中国人の口と言えば、塩、砂糖、それから油が多くて、
    濃い味が好きなのは普通です。
    でも、地域によれば違いますし、現在、健康ブームなので、
    薄い味が好きな人も段々増えています。
    例えば、うちの料理は普段あっさりです。
     
    人の好みはそれぞれなので、お友達の口に合う料理を作りたいなら、
    自分一人で悩むより、本人に直接聞いてみればふさわしいじゃないか、
    と思ってるんです。
    でも、友達にサプライズをあげたいと思ったら、
    自分の上手な日本料理が一番いいじゃないか、と思います。
    すき焼きとか、すしとか、うな重とか、そういう料理なら中国でも
    とても人気があります。
    化蝶さんが一生懸命作ってあげる料理でご馳走したら、
    きっとその優しい気持ちはちゃんと伝わっていくと思います。
    ただし、刺身などの生のままの魚などに抵抗がある中国人がいるようですから、
    特別な注意が必要だと思います。
     
    食材ならわたしは上海に行ったことがないので、はっきりと分かりませんが、
    上海って日本と接することが特別に多い都市なので、
    たぶん大丈夫だろうと思うんですけれども。
    念のために、"麻婆豆腐","青椒肉丝","饺子"などの中華料理も用意しておいたらどうでしょうか?
    日本風でもかまいません。
    たまには中国人が日本風の中華料理を食べてみて楽しそうじゃないですか?へへへ。
     

  2. 上海は、経済的な都市なので、ほかの中国の地区と違って、新しいものを挑戦する気持ちが強いと見られます。いろいろ国の料理が結構人気があって、そんなに食べないとはいえないと思います。なお、「霜降り牛肉、フォアグラ、伊勢えび、明太子」などの食材は家の近所の「友谊商城」にも売ってあります。家は、「古北新区」という日本人、台湾人など住む場所の近くなので、近くのカルフールなどもいろいろ日本の食材が手にいれることがあり得ます。後、JUSCOにも日本の食材があると思います。なので、一般的に大きなスーパーには日本の調味料があると思います。探してみたらいかがでしょうか。

  3. お久しぶりです。(◡‿◡✿)
    今週、私はできるだけ論文の最初の原稿を提出します。
    あとで、チャットしますよ。◕‿-。

  4. to 四叶草さんへ
     いろいろありがとう~
     私もインターネットで探してみます。
     上海の街を自分で自由に探検するのも楽しみですよ~
     
    to ユキコさんへ
     私はあなたと話すのは初めてですよ!
     (一応そうゆうことにしておきましょ~ふふふ)
     これからも、書き込みよろしくね!

コメントを残す